公益社団法人 川崎港振興協会が管理・運営するウェブサイト(以下「当ウェブサイト」)を誰もが便利で快適に利用できるウェブサイトとして、ウェブアクセシビリティ(ウェブサイトを利用するすべての人が、心身の機能や利用する環境に関係なく、ウェブサイトで提供されている情報やサービスを利用できること)に充分配慮しながら、市民と川崎港の交流を深めるため川崎市によって造られたコミュニティー施設「川崎マリエン」と川崎港についての情報を提供します。
ウェブアクセシビリティへの対応と、多様化する利用者の使い勝手(ユーザビリティ)に配慮したウェブサイトを作成しています。
公益社団法人 川崎港振興協会では、当ウェブサイトを次の運営方針に基づき情報提供を行います。
当ウェブサイトでは、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針 - 情報通信における機器,ソフトウェアおよびサービス - 第3部:ウェブコンテンツ」に基づき、ウェブアクセシビリティ向上を目指し、適合レベルAAに準拠することを目標とします。
公益社団法人 川崎港振興協会のウェブサイト(http://www.kawasakiport.or.jp/)
以下にあげるページは対象範囲外とします。
①PDFファイル、Word・Excelなどの文書ファイルそのもの
PDF・Word・Excel形式のファイルを公開し、より多くの情報を提供できるよう努めていますが、現時点ではPDF・Word・Excelファイルのウェブアクセシビリティ対応が困難なため、対象範囲に含めていません。
②外部サービスから提供されているコンテンツ(FacebookなどのSNSサービスを使用している機能、動画など)
なお、上記のページについては、最終的にJISX8341-3:2016 の適合レベルAAに準拠することを目標に、段階的に対応を進めて参ります。
「適合レベルAAに準拠する」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」で定められた表記により、適合レベルAに準拠することに加え、適合レベルAAの達成基準を満たすことを意味します。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン(外部リンク)
総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン」に基づき、ウェブアクセシビリティに関する取組確認を実施しました。結果は次のとおりです。
取組内容確認日
2022年3月31日
個々のホームページとしての取組ポイント数
30点満点中23点
継続性 16点満点中12点
実現内容の確認と公開 8点満点中8点
利用者との協調 6点満点中3点
個々のホームページとしての取組内容
継続性
ガイドライン
団体として策定した共通のガイドラインに則って運用するとともに、ガイドラインの見直しすべき点を洗い出し、見直しに参加している。
職員研修
過去3年以内にアクセシビリティに関する職員研修を実施、又は参加した。
検証
毎年アクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握しており、来年度以降も実施する予定である。
改善
過去1年以内に、公開しているページの改善に取り組んだ。
実現内容の確認と公開
取組の実現内容
毎年アクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し、結果を各ホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である。
アクセシビリティの実現内容
毎年アクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X 8341-3に基づく試験により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である。
利用者との協調
利用者の意見収集
複数の手段により、アクセシビリティについて特化した意見収集を継続的に取り組み、ホームページ全体の改善に利用している。
利用者との協力体制/ユーザー評価
アクセシビリティを確保・維持・向上のために、利用者(社会福祉協議会、当事者団体、支援団体等を含む)へ協力を求めたことがない。
ウェブアクセシビリティ上の問題で取得できない情報があった場合は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。
※対象範囲外のページまたはファイルは、代替手段としてメールと電話による案内を提供します。
※ウェブアクセシビリティに関するご意見・ご要望もお寄せください。
公益社団法人川崎港振興協会のウェブサイトについてのお問い合わせ
電話:044-287-6000 ファクス:044-287-7922
メール:kawamaru@kawasakiport.or.jp