昨日、今日と20℃超えの晴天が続き、マリエンの220本の桜が満開を迎えました!
平日の今日も、バーベキュー場は花見客の方々で満員となっています。
筆者も敷物持参で同僚とお花見ランチをしちゃいましたよ(*^_^*)
(敷物は同僚持参ですけど・・・・)
桜の花々が咲く木々の下、すこやかな風が吹き抜ける中で食べるランチは、まさに
日本人でよかった~と実感します!
まだ、明日、明後日ならお花見もできると思います。
みなさん、マリエンに桜を見に来て下さいね。 い
桜に囲まれた屋根つきバーベキュー場も超満員です
4月2日(木)、3日(金)の2日間限定でマリエンが青色にライトアップされます!
これは4月2日の世界自閉症啓発デーにちなみ、自閉症の理解促進・応援のために
タワーや施設をブルーにライトアップするというライト・イット・アップ・ブルーJapan2015
実行委員会が主催する企画です。
日本全国の名だたるタワーが参加しており、今年からマリエンも参加することとなりました。
青いマリエン、想像しただけでも、とても幻想的な感じがしますね(^o^)
見てみたーーーい\(^o^)/
4月2日、3日の2日間のみです。
展望室に上って日本夜景遺産の夜景を観るのもイイですね~
この2日間、是非、夜になったらブルーマリエンを見に遊びに来て下さい。
お待ちしていま~~す?? い
??????マリエンの桜?開花宣言です??????
最近、日中は暖かくなりましたね~~
東京や横浜では昨日3月23日、気象庁が桜の開花を宣言しました。
では、ということで、マリエンの220本の桜の木々を観察したところ、
5輪以上の開花が見られましたので、マリエンも桜の開花宣言をします(^O^)/
マリエンの桜はソメイヨシノもありますが、本数的には大島桜も多く、ピンクというよりは
白い桜が目立ちます。
今日3月24日(火)の段階では、咲いているのはまだほんの数輪ですが、今日も日中は
暖かくなるようですし、月末にかけては満開に近い開花が期待されます。
みなさん、マリエンにお弁当を持ってお花見に来て下さいね!(^^)! い

この木では既に10輪くらい咲いています
今日からマリエンではボトルシップ工作の展示会やってます☆
マリエンではボトルシップ工作教室の指導者養成を行っています。
その生徒さん達が1年間で勉強した成果発表として、出来上がった
ボトルシップの展示会を今日からやってます。
1年の勉強でこんなに上手にボトルシップが作れるようになります。
そして、4月からの教室の参加者を現在、大募集中です。
ほぼすべての参加者が初心者!
先生達もこの指導者養成コースの卒業生の方々です。
みんなとても親切ですよ。
ボトルシップ指導者養成コースに興味がある方は、下記問合せ先まで
ご連絡ください。
本日から始まったボトルシップ展示会は、3月28日(土)までです。
お見逃しなく!! い
<川崎マリエンボトルシップ展示会>
期間:3月21日(土)~28日(土)
場所:マリエン交流棟1階
<ボトルシップ指導者養成コース 問合せ先>
公益社団法人川崎港振興協会 ボトルシップ工作教室 係
電話 044-287-6009


日本丸!素晴らしいの一言です!!
●○●○●○●○●○●○● 川崎マリエン映画上映会 ○●○●○●○●○●○●○
3月28日(土)
最近、日中は暖かくて春が近づいている感じですね~♪♪
春休みももうすぐ!
マリエンでは春休み恒例、川崎マリエン映画上映会をこの春も行います!
今回の映画は、神秘的な森を舞台に描いたファンタジーアドベンチャーアニメ。
昨年秋に日本でも公開されて、世界52か国で大ヒットした話題作品です。
お子さんから大人まで楽しめる作品です。
ご家族、お友達みんなでお越し下さいね? い
<川崎マリエン映画上映会>
■ 3月28日(土)
■ マリエンシアター(交流棟1階)
■ 先着100名のみ入場可能(事前予約はなし)
■ 入場無料
***スケジュール***
12:00 整理券配布開始(マリエンシアター前)
12:30 開場
13:00 上映開始
14:45 終了
3月18日(水)、第20回目のマリエン茶道教室を実施しました。
最終回の今回、通常のお稽古ではなく、大先生と若先生の2名がお茶をたてて行う、
お茶会方式を生徒さん達が体験する、お茶会体験会を行いました。

大先生と若先生が並んでお茶をたてる姿は、それはそれは見事なもので、2人の呼吸
、所作、すべてが全く同じタイミングです。
見ている生徒さん達からは、思わず「ワッー!すごい」の声がこぼれます(^O^)!
まさに、圧巻!!

本日のお菓子は、この時期らしい桜の花びらを模した「花衣」というお菓子です。
ピンク色のういろう生地の中には、白あん、が入っています。
もちもち食感に甘さ控えめで、とても美味しいお菓子でした。


今日のお稽古は最終日ですので、最後に生徒一人一人に、修了証が授与されました。

そして、最後の最後、各自が修了証を持って全員で記念写真(^^)/

長いようで、あっという間の20回、10か月間でした。
また6月から、新たにマリエン茶道教室が始まります。
近々、生徒さん募集告知を実施します。
その前には無料体験も実施します。
また告知しますね~~ではその時まで\(^o^)/ い
第4回川崎マリエン写真・児童絵画コンクール入賞作品展示会
***マリエン交流棟1階ロビーで開催中***
先日、選考委員により今年の入選作品37点が選考されました。
その全37点の入選作品を本日から川崎マリエン交流棟1階ロビーで展示を開始しました。
素晴らしい作品ばかりです。是非、マリエンに作品を見に来て下さいね☆ い
なお、作品の展示は以下のようなスケジュールで実施します。
<川崎マリエン交流棟1階ロビー>
●3月17日(火)~3月30日(月)
●入選を含めた入賞作品全点を展示
<川崎アゼリア広報掲示板>
●4月3日(金)~4月16日(木)
●入選以外の入賞作品
※掲示スペースの関係上展示可能数が限られるため
今日から始まったマリエン交流棟ロビーでの展示会(3月30日まで実施)
マリエンには全長4.85メートルのホオジロザメのはく製「かわジロー」が居ます。
平成17年に川崎港に漂流したものをはく製にして、マリエン交流棟1階に常設展示
しています。
このかわジロー、本日3月13日から久しぶりに外の空気を吸いにお出かけ中です。
3月14日(土)の午後には帰宅予定です(^O^)/
かわジローに会いに来てくれるみなさま、14日午後以降にお願いしま~す。 い

3月11日(水)、19回目の茶道教室です。
マリエンの茶道教室は、昨年6月から全20回のコースで始まりました。
そして今回が19回目、いよいよラス2です。
お稽古はいつも通り始まりました。

帛紗の復習も入念です!

ではここで、本日のお茶菓子です。
今日は「早蕨」です。さわらび、と読みます。
蕨(わらび)が目を出す春、3月のお菓子です。

常用饅頭なので黒文字は使わずに手で割って食べます。
黒のこしあんが濃厚で、緑茶によく合います。
ご馳走様でした。

次回のお稽古はとうとう最終回です。
ちょっとさびしい・・・・・ い
▲ Page Top
みなさん、知っていましたか~(^O^)/
川崎港とベトナムのダナン港という港は友好港の関係にあります。
そして、マリエンの交流棟2階には、そのダナン港との交流やベトナムに関する
展示コーナーがあるんです☆
ここではベトナムに関する生活や文化をダナン港から頂いた品々やベトナムから
運んできた品々で紹介しています。
毎年、ベトナムまで行って新しいベトナムらしい品々を購入してきて、このコーナーを
リニューアルしているんですよ!
今年もいくつかの品々を購入してきて、本日、新たに展示を開始しました。
今回のコーナーリニューアルの目玉は、「シクロ」です。
シクロって知ってますか?
ベトナムで市民や観光客の手軽な足となっている人力車です。
ベトナムでは客車の後ろに自転車を取り付け、自転車が客車を押す形で走っています。
展示は自転車部分はなく、客車のみですが、本当にベトナムで走っているシクロですの
で臨場感タップリですよ。
また、シクロの他、ベトナムの民族衣装「アオザイ」も入れ替えました。
今回は女学生の制服である白いアオザイの他、男性用のアオザイも展示しました。
展示しているのは、すべてベトナム現地の雑貨店など購入してきた、ベトナムの方々が
使用している本物です。
本当のベトナムを感じに、マリエン交流棟2階に遊びに来てくださいね♪? い

右端に展示しているのが、ベトナムの人力車「シクロ」
▲ Page Top
あの日から4年。
今年もマリエンでは 『忘れない!! 3・11』 の写真展を
以下の通り開催します。 い
日程:2015年3月8日(日)~15日(日)
開場:川崎マリエン交流棟 1階ロビー

第4回川崎マリエン写真・児童絵画コンクール入賞者発表
★☆写真・児童絵画コンクール 入賞者発表★☆
第4回川崎マリエン写真・児童絵画コンクールに多数のご応募をいただき
ありがとうございました。
2月23日に入賞作品選考会が終了しました。
川崎マリエンや東扇島地区では1年を通して様々なイベントを行っていますが、
第4回目となる今回のコンクールへの応募作品の中には、過去3回のコンクール
では見られなかったイベントを題材とした作品も目立ちました。
また、昨年7月にマリエン展望室から見る夜景が日本夜景遺産に認定されたこ
とも影響してか、今回のコンクールへの応募作品の中には夜景を題材にした
作品も今まで以上に多くみられました。
審査員一同による厳正な審査の結果、入賞者が以下のとおり決定いたしましたの
で、発表します。
写真の部入賞者はこちら
↓↓↓↓↓↓↓
写真の部入賞者
児童絵画の部入賞者はこちら
↓↓↓↓↓↓↓
児童絵画の部入賞者
また、これらの作品の展示会を以下の通り実施します。
<川崎マリエン交流棟1階ロビー>
●3月17日(火)~3月30日(月)
●入選を含めた入賞作品全点を展示
<川崎アゼリア広報掲示板>
●4月3日(金)~4月16日(木)
●入選以外の入賞作品
※掲示スペースの関係上展示可能数が限られるため
力作が勢ぞろいです。
ぜひ展示会会場に足を運んで下さい。お待ちしております。 い