○●○●○●修学旅行・観光は川崎マリエンへ●○●○●
~~全国から関東にお越しのみなさん~~
川崎市は横浜市と東京都の間に位置しています。
そんな川崎市の臨港地区・人工島の東扇島に川崎マリエンが建っています。
川崎マリエンはスポーツ施設や会議室などを備え、川崎市民と港の交流を
深めるためのコミュニティー施設です。
そして川崎マリエンの地上51メートルの位置には無料の展望室があります。
展望室は360度のパノラマビューとなっていて、両隣の東京都、横浜市
は勿論、海の向こうには千葉県、横須賀市などもはっきりと見渡せます。
マリエンの隣には羽田空港があるため、特に朝や夕方には1~2分間隔で
飛行機の離発着を見ることができます。

まるでパリの凱旋門のような形の川崎マリエン
マリエン展望室には3つの大きなセールスポイントがあります!!
<日本最大級☆巨大ジオラマ>
直径5メートルの円状で、床に埋め込んでいます。縮尺2千分の1の航空写真の
上を強化ガラスで覆い、ジオラマの上を歩けるようにしています。透明なガラスの
上を歩くと、まるで空に浮いているような不思議な気分になりますよ~。

空中遊泳している気分の巨大なジオラマ
<日本でここだけ☆液晶タッチパネル式案内板>
展望室の東西南北に1台ずつ、合計4台の案内版を設置しています。
この案内板、ただの案内板じゃないんです!
21.5インチの液晶画面の操作は、スマホのように全てタッチ方式。
液晶画面には東西南北の各案内板の目の前の景色が映し出され、
指のスクロールで景色が360度流れていきます。
しかも、その景色はタッチ一つで昼の景色から夜の景色に入れ替わります。
日中に来ても夜景が楽しめますよ。
案内板には動画再生のメニューも豊富です。
川崎マリエンが建っている人工島東扇島を埋め立てるところから、
その上に川崎マリエンを建設するまでの記録動画や川崎港に関するクイズを
はじめ、川崎を知ることができる動画メニューが盛り沢山です!
海を埋め立てて島を造る映像なんて、普通はなかなか見られませんよね~。
多くの機能を搭載したタッチパネル式案内板
<川崎市ではマリエンだけ☆日本夜景遺産認定の夜景>
川崎マリエンの展望室から見える夜景が、平成26年7月、日本夜景遺産に
認定されました。マリエンは川崎港に立地していて、周りには景色を遮る建物は
一つもありません。眼下には川崎夜景の代名詞である川崎工場夜景が広がり、
眼を上げると東京、横浜、千葉方面、川崎中心部の景色などが一望できます。
夏には隅田川の花火も、横浜港の花火も、ディズニーランドの花火もマリエンから
見えちゃいます。
冷房の効いた展望室で、日本夜景遺産の夜景も花火も楽しめちゃうなんて嬉しいで
すよね~。

展望室から見た東京方面の夜景。東京タワーも東京スカイツリーもバッチリ見えてます!

展望室から見た横浜の花火
このように川崎マリエンの展望室には楽しいことが満載です。
展望室は無料です。展望室に設置している望遠鏡も無料です。
大型バスや自家用車などでお越しいただいても駐車場代は1時間まで無料です。
首都高速湾岸線の東扇島ランプがマリエンのすぐ横でアクセスも便利です。
修学旅行や観光で川崎市にお越しの際は是非とも川崎マリエンにもお越し下さい。
沢山の方々のご来館をお待ちしております。 い
【お問い合わせ先】
公益社団法人川崎港振興協会 会館事業係
044-287-6009
2月25日(水)、18回目の茶道教室を実施しました。
昨年春から全20回のコースとして始まったマリエンの茶道教室も、残すところ
今回含めてあと3回です。
今日のお稽古は前回から3週間ぶりと間が開いてしまっているので、まずは帛紗の
使い方からお稽古が始まりました。
本日の参加者は6名と少なめですので若先生も常に全員に目が行き届きます。

本日のお菓子です☆
本日のお菓子は「下萌」(したもえ)です。
カルカンに羊羹のお菓子です。
羊羹の中にうずら豆が入っています。うずら豆は芽吹きを待つ芽を模していて、
厳しい冬の雪の下でも春の準備は着々と進んでいるということを表現しています。
羊羹のある黒い部分が土の中、その上の白い部分は地上です。
うずら豆の羊羹が甘すぎず、とても美味しいです!(^^)!


お稽古はあと2回、お菓子もあと2回のお楽しみです。 い
▲ Page Top
毎年好評をいただいている川崎マリエンのボトルシップ指導者養成コース。
平成27年度も開設します。
指導者養成コースとは、自身が楽しくボトルシップを作成するだけでなく、作成できる
ように人に教えるレベルの技術を身につけるコースです。
小学生の夏休みや川崎みなと祭りなどでは、小さいお子様達と触れ合い、指導する
チャンスもあります。
また、指導者養成コースの集大成として1年間で作成したボトルシップの展示会を
マリエンで行う予定です。
全12回の教室ですが、ご都合による欠席も問題ございません。
ボトルシップ工作を教わる絶好の機会です。
ご興味のある方、是非ともご応募下さい。 い
作品イメージ
立春も過ぎて、最近、日中は暖かくなってきましたね~☆
マリエンでも日中はテニスやビーチバレーボールを楽しむ方々の数が
増えてきましたよ(^O^)/
ところでみなさん、
マリエンに桜の木がたくさんあるのをご存知ですか??
あまり知られてないんですが、
実はマリエンには桜の木が220本もあって、
知る人ぞ知るお花見の超穴場なんです。
しかも、マリエンの桜は、中公園という芝生の大きな公園を囲むように
咲いています。
中公園横にはバーベキュー場もあります。
このようなロケーションに恵まれているため「ご家族連れでバーベキューをやりながら
お花見をして、芝生の中公園で遊ぶ」ということもできます。
また、会社のお花見をマリエンで行うのもイイですね!
まだ桜の季節には少し早いですが、今年のお花見はマリエンで計画してみてはいかが
でしょうかーーー
みなさん、是非とも桜を楽しみにマリエンにお越しください。 い
去年の桜の様子
※バーベキュー場の予約は川崎市のふれあいネットで1か月前から予約が可能です。
※お花見やバーベキューで持ち込んだゴミは必ずお持ち帰り下さい。
川崎には川崎マリエンビーチバレーコートに拠点をおいてトップアスリート育成や青少年
の体力向上、スポーツ振興などの活動を行っている川崎ビーチスポーツクラブ(KBSC)
があります。
その川崎ビーチスポーツクラブが日頃の活動を市民の方々に知っていただこうと
マリエン交流棟1階で写真展を開催しています。
2014年に取り組んできた育成、普及など、いろいろなシーン満載です!!
子供たちがビーチバレーにふれあう写真もあって、ビーチバレーボールが実は身近な
スポーツだと感じますね?
マリエンにお越しの際は、是非、写真展をご覧になって下さい。 い
<川崎ビーチスポーツクラブ写真展>
期 間:2月13日(金)~3月6日(金)
場 所:川崎マリエン交流棟1階 フリースペース
第41回川崎みなと祭りの時に、市民の方々にガラスタイルを貼りつけていただき、
メッセージボードを作っていただきました。
完成したメッセージボードを2月9日にマリエン交流棟1階ロビーに常設いたしました。
ガラスタイルは全部で8,000枚です。
みなと祭りの時にこのタイルを貼りつけていただいた方々は勿論、そうでない方々も、完成した
ガラスタイルメッセージボードを見に、マリエンにお越しくださいね。
お子様はその大きさにきっとビックリしますよ~!(^^)!
是非とも、ボードの前で川丸くんと写真を撮ってくださいね~ い
みなと祭りの時にはたくさんの市民の方々にガラスタイルを貼っていただきました
マリエン交流棟1階に常設しました
平成27年2月11日(水・祝日)(建国記念の日)は、電気設備定期点検の為、
全館停電となりますので休館させていただきます。
駐車場についてもご利用できませんので、よろしくお願いいたします。
また、スカイレストランも休業させていただきます。
なにとぞご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
中公園周辺工事の為、平成27年2月7日(土)より
当面、貸自転車&らくがきひろばの開放は、
中止させていただきます。
なにとぞご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
川崎マリエン臨時休館のお知らせ
平成27年2月11日(水・祝日)(建国記念の日)は、電気設備定期点検の為、
全館停電となりますので休館させていただきます。
駐車場についてもご利用できませんので、よろしくお願いいたします。
また、スカイレストランも休業させていただきます。
なにとぞご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
2月4日(水)、17回目の茶道教室を行いました。
今日は立春だというのに、外はめちゃくちゃ寒いですーーー
でも、マリエンの和室はエアコンもストーブもあってポカポカ。
この日のお稽古は豪華です☆★
大先生と若先生の両名がお稽古をしてくれました\(^o^)/
お点前する側の生徒さん2名、客側の生徒さん2名、そしてその2名の
真ん中にそれぞれ大先生と若先生が入ってお稽古が始まりました。
ゴージャスなお稽古で、生徒さん達もいつも以上に緊張です!
真横と正面から先生の目が光ります。

左側(客側)真ん中が大先生、右側(お点前側)真ん中が若先生、
※奥で真剣に記録用ビデオをまわしているのはマリエン館長
そして、お待ちかね♪今日のお茶菓子です?
今日のお茶菓子は「未開紅」。
”みかいこう”と読みます!
紅は梅の花を指していて、2月の八重の梅の花を模しています。
全体的にどっしりと濃厚なあんこで、でも、甘すぎず、上品なお菓子です。


とても美味しくいただきました。
今年度のマリエン茶道教室も残すところあと3回です。
次回はどんなお菓子かな~~!(^^)! い