12月24日(水)、クリスマスイブのこの日、第14回目の茶道教室を行いました。
クリスマスと茶道。どう考えてもアンバランスだと思っていましたが、最近の茶道は
そうじゃないんですね~ビックリ仰天です(^_^;)
いつも指導していただいている裏千家淡交会の若先生は、特に東洋とか西洋とか
の枠にとらわれず、その時期、季節を積極的にお稽古に取り入れています。
例えばこれ、この日の先生の着物の帯。サンタさんやプレゼントでいっぱいです☆

お稽古場である和室にもツリーが光っていたり、サンタさんが座っていたりします。

掛軸には聖夜の文字。その横にはクリスマスの飾り。

それだけじゃありません。
お茶の道具もクリスマス!!
お茶碗にはトナカイやサンタさんやモミの木ツリー。

茶杓にはベルや雪の結晶がキラキラ☆

なつめにはサンタさんとツリー。

こんな感じで、いつも使っている道具は使わずに、楽しい雰囲気です。
でもお稽古はもちろん、しっかりとやります。

1月から始まる歩きのお稽古の予習もやりました。

さて、ここでお楽しみのお茶菓子です。
お茶菓子もクリスマスバージョンです。
このお菓子、その名も「聖夜」です!
緑、赤などのあんに、星形の緑の寒天の飾りも乗っています!
まさにクリスマスツリー☆★

中には黒のこしあん。
甘さ控えめで、しっとりしてて、お抹茶との相性は抜群です!(^^)!


今年のお稽古は今日で終わり。
来年の1月からは新たな動き・所作のお稽古が始まります。
来年も楽しいお稽古になることでしょう。 い
▲ Page Top
◆◇◆◇◆◇◆◇◆平成26年川崎市10大ニュースで1位獲得◆◇◆◇◆◇◆◇◆
**川崎マリエン日本夜景遺産認定**
川崎市では毎年、その年の10大ニュースを市民の皆様の投票により決定していま
すが、12月24日、つい先ほど福田川崎市長よりその投票結果が発表されました。
今年の10大ニュースには全部で48件の候補が上がっていましたが、投票の結果、
「川崎マリエン日本夜景遺産認定」が797票を獲得して見事1位に選ばれました。
今年7月、マリエンは川崎市では初となる日本夜景遺産に認定されました。
そしてこの日本夜景遺産認定のニュースが今年の川崎市内での全てのニュースの中で
の1位となることができました。
川崎マリエン日本夜景遺産認定に1票を入れていただいた方々有難うございました。
川崎市制90周年の記念となる今年、川崎市の歴史の1ページにマリエンも名を残すこと
ができて大変光栄に思っております。
夜景は空気が澄む冬がキレイに見えます。まさにこれからが夜景の季節です。
ご家族、お友達お誘い合わせの上、10大ニュース1位に輝いた日本夜景遺産のマリエン
に夜景を楽しみに来て下さいね。(^_^.) い
みなさん、ドッヂビーって知ってますか~~??
フリスビーなら知ってますよね!プラスチックの円盤を投げて遊ぶ道具です。
ドッヂビーは、フリスビーをプラスチックではなく、スポンジのような柔らかい素材で
作った遊具です。形や大きさはフリスビーとほぼ同じです。
遊び方も普通のフリスビーと同じように飛ばして遊びます。
ただ、フリスビーと大きく違うのは、ドッヂビーはスポンジのように柔らかいので、体に
当たっても全然痛くありません。
そのため、小学校の体育の授業などではドッヂビーの名前の通り、ドッジボールをする
際にボールの代わりにドッヂビーを使っているところもあるようです。
このドッヂビー、2015年1月17日(土)よりマリエン受付で無料貸し出しを始めます。
使用は体育室内(専用利用のみ)か中公園内のみとなります。
貸し出しは交流棟の受付で行います。
受付でドッヂビーを借りたいと申し出てもらい、用意しているノートに必要事項を記載して
いただいて貸し出します。
実際に遊ぶと分かりますが、まっすぐ飛ばすのが意外と難しいんです。
とても単純ですが、これ、すごくハマりますよ!(^^)!
お子さんとマリエンに遊びに来た時、バーベキューしに来た時など、ドッヂビーで遊んで
みてはいかがですか~楽しいですよ☆☆ い

この度、川崎マリエンの指定管理者である公益社団法人川崎港振興協会・京急アドエンタープライ
ズ共同事業体により、蓄電機能付き急速充電器の運用を平成26年12月18日(木)から開始い
たします。
この急速充電器は、一般社団法人次世代自動車振興センターの「次世代自動車充電インフラ整
備」として設置されるもので、東扇島地区では、電気自動車充電器としては初めて整備されるもの
です。
川崎マリエン駐車場には、1台の急速充電(200V)設備を設置し、休館日(12月29日~1月3日)
を除く駐車場開場時間に利用することができます。充電による費用負担はありませんが、1時間以
上駐車場を利用する際には、別途駐車料金がかかります。車種や利用状況にもよりますが、目安と
して30分の充電で約100キロ程度の走行が可能です。
1 設置場所 川崎市川崎区東扇島38-1(川崎マリエン駐車場内)
2 設置基数 1基(蓄電機能付き充電器)
3 蓄電機能付き充電器設置に伴うメリット
①国の防災拠点(東公園)に隣接した川崎マリエン駐車場に設置することにより発災時に電気供
給地点としての活用が見込まれます。
②また、川崎マリエンは、津波避難施設及び帰宅困難者一時滞在施設として指定されており、非
難された方への最低限の電源を供給します。
(ノートPC:18台×12h又は照明:120W×90時間又は携帯電話:1,350台分)

蓄電機能付き急速充電器
12月16日、今年もクリスマスイルミネーションが点灯されました!!
毎年サンタさんやトナカイさんの数が増え続けているマリエンのイルミネーション。
今年もまた昨年よりもサンタさんが大幅に増員されました(^O^)
サンタさんだけではありません。
今年はドラえもんやキティちゃんも遊びに来てくれています。
交流棟と業務棟の前の花壇に別々の内容でイルミネーションが輝いていますので、
両方を見比べて下さいね~~☆★
点灯式の16日夕方、早くも写真を撮りに来ているお客さん達がいました。
12月25日までの10日間限定です。
イルミネーションを見た後は無料の展望室にのぼって、日本夜景遺産の夜景を楽しむ
のもイイですね!
今年もマリエンで冬の夜を満喫しちゃってください\(^o^)/ い

******** 満を持して発売開始 ********
日本夜景遺産海苔カレー
川崎マリエンが日本夜景遺産に認定されたことを記念して、マリエン9階にある
スカイレストラン「フロンティア」がレトルトカレーの発売を開始しました。
その名も、日本夜景遺産海苔カレー!!
昔、川崎の海では海苔の養殖が盛んに行われていました。
今回、日本夜景遺産認定のカレーを開発するに際して、海苔養殖という地場産業
を後世に伝える意味もあって、フロンティアが海苔カレーを開発しました。
この日本夜景遺産海苔カレーはフロンティアのオリジナル商品。
そのためマリエン9階のレストランフロンティアでしか手に入りません。
価格は550円(税込)です。
ほのかな海苔の香りのついたオリジナリティあるカレーに仕上がっています!
是非、食べてみて下さいね~(^O^)/ い

12月10日(水)、13回目の茶道教室を実施しました。
雨の降らないお稽古日は久々です(*^_^*)
今日のお稽古は若先生のピンチヒッターの先生にきていただきました。
先生が違っても教えていただいている内容は同じなので、いつも通り、
帛紗の復習をやってから、ペアを組んでのお稽古を行いました。
もう13回目ともなると流れるようにお稽古が進みます。

まずは帛紗の復習から始まります

ペアでのお稽古
今日のお茶菓子は「ゆずまんじゅう」です。
ゆずの香りがほんのり。形も本物のゆずソックリ!
外皮の部分はしっとりしていて、中にはまったりしたこしあん。
またまた抹茶との相性バッチリ、ごちそうさまでした。


次回は今年最後のお稽古です。しかもクリスマスイブ!
クリスマスと茶道教室のコラボ!! 楽しみです☆ い
?☆?☆?☆ クリスマスイルミネーション ?☆?☆?☆
年末恒例、クリスマスイルミネーションを今年もマリエン前で実施します。
毎年、規模を拡大して行っていますが、今年もサンタさんやトナカイさんや、
たくさんの乗り物がマリエンのお花畑でキラキラ輝きます!
12月16日(火)から12月25日(木)までの10日間限定です!
みなさん、お見逃しなく!! い
昨年のイルミネーションの様子
????? 第15回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール作品展示会 ?????
~~川崎マリエンフリースペース~~
川崎マリエンの交流棟1階のフリースペースで、以下のコンクールの応募作品展示会を
開催中です。
力作ぞろいです。みなさん、是非、マリエンに見に来て下さいね。 い
◆第15回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール
◆平成26年12月6日(土)~平成26年12月14日(日)
◆マリエン交流棟1階フリースペース
===========第4回ニュースポーツ体験セミナー==========
これまで3回、大盛況で実施してきましたニュースポーツ体験セミナーの最終回、
第4回目を実施します。
今回は過去3回で実施してきたラダーゲッター、室内ペタング、シャフルボード、
カローリング、ディスクゴルフ、ディスゲッターの全6種類のニュースポーツを行います。
そのため、これまで体験できなかった方は、次回のセミナーに出席すれば一気に全種類体験
できますよ☆☆
実施日は平成27年1月11日(日)。時間は10時から16時までです。
もちろん、途中参加や途中退場もOKです。
詳細は下記をクリックして参加申込書を参照して下さい。
お問合せは川崎港振興協会 044(287)6009 まで。
たくさんのご参加、お待ちしております。 い
第4回セミナー参加申込チラシ